資料請求お問い合わせ
テレビCM分析最前線!CMの効果指標は何を置くべきなのか?

テレビCM分析最前線!CMの効果指標は何を置くべきなのか?

受付終了
アーカイブ
大きな投資であるにもかかわらず、効果測定・検証が難しいと言われてきたテレビCM。テクノロジーの進化によりテレビCM市場もDX化が進んでいます。効果指標としは、様々な種類がありますが、本セミナーでは大きく2つに分けてお話しさせていただきます。「CM効果指標は何を置くべきなのか」というテーマについて、株式会社スイッチメディア代表取締役社長の高山様をお招きして、実際のデータを用いて、テレビCM分析の最前線をお伝えさせていただきます。
日時
対象者

経営者、マーケティング担当者向け

※同業者様、個人様はお断りさせていただく場合がございます

※フリーアドレスからのお申込みはご参加をお控えいただいております。

定員
応募締切
所在地

オンラインセミナー形式で開催いたします。

インターネット環境がある場所でしたら、PC・スマホ問わずどこからでもご参加いただけます。(スマホからご参加の場合は事前にZoomアプリのダウンロードが必要となります。)

▼参加までの流れ

①セミナー運営事務局より参加事前登録URLをメールにて送付いたしますので登録をお願いいたします。

※迷惑メールボックス等に入っている場合がございますので、ご確認ください

<登録内容>

・会社名

・お名前

・メールアドレス(Zoomにアクセスされるメールアドレスをご入力ください)

②ご登録後、ウェビナー参加に関する確認メールが自動送付で届きますので、当日お時間になりましたら、そちらのリンクよりご参加くださいませ。

※フリーアドレスからのお申込みはご参加をお控えいただいております。

<プライバシーポリシー>

ご入力頂いたメールアドレス宛に、広告を含むご案内のメールをお送りする場合があります。

ご入力頂いた個人情報は、共催企業(各社プライバシーポリシーに準ずる)それぞれが以下の目的で利用を行います。

・共催企業内での情報共有

・お客様のご意見やご感想の回答の共有

・共催企業からの情報提供(広告メールを含む)

株式会社スイッチメディア:https://www.switch-m.com/privacy

ノバセル株式会社:https://novasell.com/privacy-policy

参加費
無料
主催
こんな方におすすめです
  • CMの効果測定・より効果的なプランニング策定に困っている
  • ファクトベースでCMの費用対効果を改善したい
  • 他社がどのようにCM出稿しているのかを知りたい‍
スピーカー
株式会社スイッチメディア 代表取締役社長
高山 俊治
大阪大学大学院修了後、外資系コンサルティング会社に入社。 戦略コンサルタントとして9年間従事し、事業戦略、新規事業立上げ等をプロジェクトマネージャーとして推進。 2012年グリー株式会社に入社し、プラットフォーム部長、アナリシス部長、マーケティング部長等を歴任。その後、事業部長として社内新規事業の立上げを経験。2020年当社入社。2021年6月より現職に就任。
ノバセル株式会社 執行役員 SaaS事業部長
網野 雄太
新卒で博報堂に入社し、マーケティング戦略策定を担当。その後、ドリームインキュベータにて事業開発等のコンサルティングに従事。同社マネージャーを経て、ラクスルに入社。ノバセルのSaaS事業責任者を務める。
プログラム

・テレビCMの効果指標の種類は?

・サービス紹介

・データ活用事例

・質疑応答

お申し込み
このセミナーは
受付終了しました。

広告を含むご案内メールをお送りすることにご了承いただける場合に、「この内容で申し込む」ボタンを押下してください。個人情報の開示等については、 取得する個人情報の取り扱いについてをご覧ください。

送信完了しました

ありがとうございます。入力いただいたメールアドレスに確認メールをお送りしました。担当からの連絡をお待ちください。メールが届かない場合は、大変お手数ですがadpla_IS-uc@raksul.com までご連絡ください。

お役立ち資料を見る

送信エラーが発生しました。お手数ですがご入力内容をご確認の上、再度送信をお願いいたします。

PAGE TOP↑